-
てんかん発作の種類を聞いてもピンとこない
-
抗てんかん発作薬の効果や違いがイメージできない
-
医師がなぜその薬を選んだのか、意図がつかめない
-
薬物相互作用が複雑でいつも不安になる
抗てんかん発作薬 実践講座 | 全6回シリーズ
20種の抗てんかん発作薬を体系的に学ぶ
実臨床を背景として講義が展開されるので…
下の「申し込む」ボタンをクリックPeatixページでチケットを選択必要情報を入力して完了!
参加URLはメールで届きます!
※定員になり次第、受付を終了します
岡崎 伸 先生
所属
大阪市立総合医療センター
小児脳神経・言語療法内科 部長
専門分野
てんかん、小児脳神経全般
認定資格
・日本小児科学会 専門医・指導医
・日本小児神経科学会 専門医・評議員
・日本てんかん学会 専門医・指導医
九鬼 一郎 先生
所属
大阪市立総合医療センター
小児脳神経・言語療法内科 医長
専門分野
てんかん、脳炎・脳症、小児脳神経全般
認定資格
・日本小児科学会 専門医・指導医
・日本小児神経学会 専門医
・日本てんかん学会 専門医・指導医
・臨床遺伝専門医
・VNS認定医
井上 岳司 先生
所属
大阪市立総合医療センター
小児脳神経・言語療法内科 医長
専門分野
てんかん、脳炎・脳症、小児脳神経全般
認定資格
・日本小児科学会 専門医・指導医
・日本小児神経学会 専門医
・日本てんかん学会 専門医・指導医
・日本臨床神経生理学会 専門医・指導医(脳波分野)
・日本小児救急医学会 スペシャルインタレストメンバー
・VNS認定医
温井 めぐみ 先生
所属
大阪市立総合医療センター
小児脳神経・言語療法内科 医長
専門分野
てんかん、高次脳機能障害、脱髄性疾患、小児脳神経全般
認定資格
・日本小児科学会 専門医・指導医
・日本小児神経学会 専門医
・日本てんかん学会 専門医・指導医
・日本高次脳機能学会 臨床神経心理士
・VNS認定医
福岡 正隆 先生
所属
大阪市立総合医療センター
小児脳神経・言語療法内科 医長
専門分野
てんかん、小児脳神経全般
認定資格
・日本小児科学会 専門医
・日本小児神経学会 専門医
・日本てんかん学会 専門医
・VNS認定医
※講師は都合により変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
など
添付文書やガイドラインには載っていない
臨床の場での評価や処方意図なども学べます
さらに、JPEC研修の認定申請中!
認定薬剤師1単位 もしくは 小児薬物療法専門薬剤師1単位
※リアルタイム参加者のみが対象で、アーカイブ視聴での単位の発行はできません。
※どちらか片方のみの発行となります。お申し込み時にご指定ください。
第1回
2025年7月31日(木)
19:00〜20:30
講師:井上 岳司 先生
・抗てんかん発作薬の総論
1.バルプロ酸(VPA)
2.ラモトリギン(LTG)
3.エトスクシミド(ESM) を中心に
第2回
2025年8月28日(木)予定
19:00〜20:30
講師:岡崎 伸 先生
4.レベチラセタム(LEV)
5.ブリーバラセタム(BRV)
6.ペランパネル(PER) を中心に
・てんかん発作とQOL
第3回
2025年10月30日(木) 予定
19:00〜20:30
講師:福岡 正隆 先生
7.カルバマゼピン(CBZ)
8.ラコサミド(LCM)
9.フェニトイン (PHT) を中心に
・薬疹などの副作用
第4回
2025年11月27日(木)予定
9:00〜20:30
講師:九鬼 一郎 先生
10.トピラマート(TPM)
11.ゾニサミド(ZNS)
12.ジアゼパム坐剤
13.ミダゾラム口腔用液 を中心に
・けいれん重積ガイドラインのミニ解説
第5回
2026年1月29日(木) 予定
19:00〜20:30
講師:温井 めぐみ 先生
14.フェノバルビタール(PB)
15.クロバザム(CLB)
16.クロナゼパム(CZP)
17.ガバペンチン(GBP) を中心に
・眠剤との組み合わせ
第6回
2026年2月26日(木)予定
19:00〜20:30
講師:井上 岳司 先生
18.スチリペントール(STP)
19.フェンフルラミン(FFA)
20.ビガバトリン(VGB) を中心に
・総括
※第二回以降のスケジュールは追ってご連絡いたします。基本的には平日での開催となります。
ガイドラインや教科書だけでは学べない、“リアルな薬剤選択・調整“の考え方を習得!
日頃の疑問やモヤモヤをその場でクリアに。翌日からの業務に活かせる知識が手に入る!
服薬指導・副作用説明・多職種連携もスムーズに。薬剤師としての提案力がアップ!
専門医の視点を学べたことで、処方意図が深く理解できるようになりました。
特に薬剤選択や切替の考え方 が参考になり、日々の服薬指導に役立 っています。
(調剤薬局勤務・40代)
日頃の疑問を専門医に直接ぶつけられる機会は本当にありがたかったです。
教科書では分からない実際の判断基準を知れて、てんかんの病態をより正確に捉えられるようになりました。
(病院勤務 薬剤師・40代)
てんかん治療は専門的すぎて苦手 意識がありましたが、この講座で薬剤師としての関わり方 が明確になりました。現場で患者さんやご家族に自信を持って説明できるようになりました!
(調剤薬局勤務・40代)
※これらの声は2024年に全12回開催された「 薬剤師のためのてんかんマスター講座」の時のものです。
通し受講者限定でFacebookコミュニティにご招待!
受講後もつながれる、学びを深められるー
てんかん治療に関わる他の薬剤師と情報交換・相談・共有ができる非公開コミュニティへご案内します。
そんな“学びの続き”を体感していただけます。
価格:5,000円(税抜)
※アーカイブ視聴での研修単位の発行はできません
※アーカイブ視聴は、2026年8月一杯まで視聴可能
価格:1,000円(税抜)
下の「申し込む」ボタンをクリックPeatixページでチケットを選択必要情報を入力して完了!
参加URLはメールで届きます!
※定員になり次第、受付を終了します