Q
A
①チラシ・②企業の取組一覧・③当事者の募集に関するご案内・④依頼書兼承諾書 の4点です。
当事者の方には①②をご説明しながらお渡しください。③は各団体担当者の方に対するご協力いただきたい内容の説明資料です。
Q
A
昨年度の参画団体は、以下のような形でご案内されていました。
・認知症カフェやご本人会などの大勢が集まる場での周知
・各企業の取組に該当する当事者へ個別に紹介
Q
A
特に期限は設けておりません。ただし、応募数に上限がある企業もございますので、出来る限り早めにご案内いただけますと幸いです。
Q
A
「企業の取組一覧」の表面の見出し及び裏面の「開催場所」や「その他」の項目をご確認のうえ、該当する方がいらっしゃいましたら資料をお渡しください。
Q
A
当事者の方に安心して参画いただくため、可能であれば直接説明をして資料をお渡しいただきたいと考えております。
そのため、無理なく対応が可能な範囲でご紹介ください。
Q
A
本プロジェクトは、当事者の方に主体的にご参画いただくことを大切にしております。
そのため、ご紹介やご参画は必須ではございません。
Q
A
確認可能です。事務局(ノックオンザドア:oipj_info@knockonthedoor.jp)にお問い合わせください。
Q
A
特に決まりはございません。
※資料配布から1週間程度経過しても当事者の方からご連絡がない場合は、疑問や不安などをお持ちの可能性がございますので、ご意思の確認も兼ねて一度お声がけいただけますと幸いです。
Q
A
特に決まりはございません。
資料配布と同様に、日頃の当事者の方とのやり取りの方法(対面、電話、メール、LINEなど)にてご確認ください。
Q
A
企業によって様々ですが、主に以下の実践形式があります。
・一定期間製品やサービスを利用し、後日企業に意見を対面かオンラインで伝える
・1日、または数日間会場にお集まりいただき、その場で製品やサービスをご利用いただきながら、企業へ直接ご意見を伝える
実践前に取組の詳細について、直接企業に確認することも可能ですので、お気軽に事務局(ノックオンザドア)にお問い合わせください。
Q
A
企業取組資料に場所の指定がある場合も、実線践の場所について企業と調整することが可能です。まずは事務局までご相談ください。
Q
A
可能です。ご希望があれば事務局(ノックオンザドア)にその旨をご連絡ください。
Q
A
説明会の開催に必要な情報※を当事者の方にご確認いただき、事務局(ノックオンザドア:oipj_info@knockonthedoor.jp)へメールで送付をお願いいたします。
※必要な情報(6項目)
・希望する企業名
・性別/年代
・説明会開催時の当事者の参加場所 (当事者の方とご一緒の場所で参加されない場合のみ、ご記入ください)
・説明会への当事者以外の参加者
・説明会の開催候補日
・配慮が必要なこと
<参照>
「R7オレンジイノベーション・プロジェクト_当事者の募集に関するご案内(Wordファイル)」の「II.事業の内容」-「2.当事者が参画するまでの主な流れ 」-<STEP2 興味のある当事者の有無を事務局(ノックオンザドア株式会社)へ連絡)>
Q
A
説明会への参加について、事前に企業との調整が必要になる可能性がございます。
説明会への応募メールへ記載いただく、「当事者以外の参加者」に関係者の方のお名前やご所属、人数等をご記載ください。
<参照>
・「R7オレンジイノベーション・プロジェクト_当事者の募集に関するご案内(Wordファイル)」の「II.事業の内容」-「2.当事者が参画するまでの主な流れ 」-<STEP2 興味のある当事者の有無を事務局(ノックオンザドア株式会社)へ連絡)>
Q
A
基本的に、対象となる方にご参画いただければと存じます。
ただし、状況に応じて、事務局から各企業に確認することも可能なため、ご希望がある場合には遠慮なくお申し付けください。
Q
A
当事者の方の正式な参画決定(同意書への記入)まで、事務局による個人情報の取得はいたしかねます。
恐れ入りますが、事務局には個人情報を含まない形でご連絡をお願いいたします。
Q
A
企業の説明を受けて、参画しないと判断しても問題ございません。参画を希望しない場合には、事務局(ノックオンザドア)にその旨をご連絡ください。また、参画決定後であっても、当事者の方の自由なタイミングで取り消すことが可能です。
Q
A
必須ではございませんが、必要に応じてご同席ください。
Q
A
以下の手順で手続きをします。
①説明会参加後、同意書と当事者の方の連絡先を企業へご提出いただきます。
②企業と当事者の方あるいは各団体の担当者間で、実践の日程調整を行います。
※連絡先が当事者の方のご家族/ご支援者の場合は、ご家族/ご支援者の同意書も必要です。
Q
A
説明会終了後、同意書を企業担当者へご提出ください。
オンライン開催の場合は、同意書に同封されたレターパックにて、企業へご提出ください。
Q
A
事務局(ノックオンザドア)へお電話(080 7445 4886)で、対象となる方が参加される企業から取組の説明を受ける場の開催企業と開始時間をお伝えください。
企業と連携し、トラブル解消のため対応いたします。
Q
A
可能な限り迅速に対応いたしますが、日程調整のお時間を1週間ほどいただく場合がございます。
Q
A
基本的に、以下関係者に参加いただきます。
・ご本人(ご家族)
・各企業のご担当者
・各パートナー団体のご担当者
・事務局
Q
A
基本的に、以下流れで実施されます。
・簡単な自己紹介 (参加者全員)
・企業や取組内容について説明 (企業)
・ご本人の同意取得 (企業)
・実践当日の流れや準備物などの確認 (全員)
Q
A
必須ではございませんが、必要に応じてご同席ください。
Q
A
事務局(ノックオンザドア)へお電話(080 7445 4886)にてご連絡ください。サポートさせていただきます。
※当事者やご家族に事務局の連絡先をお伝えすることは避けてください。