申請・手続きや診察時に役立つ!データの記録方法
メモ
困りごと
日常の記録をノートでしているが、各種申請・認定の際や、診察の時に医師に伝える際に、ノートからたくさんの必要な情報を探すのに苦労している
こんな使い方しています
POINT!
メモの入力の時、申請時や診察時にまとめて振り返りやすいようなタグをつけて簡単にさかのぼれるようにする
メモ作成時の手順
メモ作成の時に「タグ設定」をタップします。
メモにつけたいタグを選びます(複数選択できます)。
新たにタグを作成したい場合は画面下にあるテキストボックスに名前を入力し「タグを追加」をタップします。
あとから振り返る時の手順
メモの画面上部にある「メモ内容/タグで検索」にタグの名前(一部でも可)を入力すると下に該当のタグが付いているメモの一覧が表示されます。
具体的なタグの活用例
タグ名:困りごと
各種申請や認定時に具体的な困りごとを伝える時に振り返りやすく
例)
- 通学のバスで靴を投げつけて泣いて登校した
- バス停まで歩くことを拒むようになり、車いすで移動するようになった
- お風呂に入るのを嫌がり、大声で泣き叫ぶため、無理に入れるとパニック状態になったので断念
タグ名:先生に伝える事
診察時に先生に伝え漏れがないように
例)
- 新しい薬を飲み始めてから発疹がでてきた
- 運動面。歩くときにに以前よりバランスを崩すことが多く感じる
- 最近、朝起きたときに頭痛を訴えることが週に1〜2回ある
タグ名:イベント
発作に影響があった行事・イベントについて後から振り返れるように
例)
- 遠足の日の朝に発作が起きた
- プールの授業の日の午後に発作が起きた